まずはお気軽にお問合わせくださいませ

密です
社長の履歴書
2020 / 4 / 14
__________________________________________
政治家の人ってなんであんなに言葉のチョイスが面白いのかね。大半が用意しているんだろうけど、いじられやすくしているなら流石です。
感動した。
ただ気をつけないといけないのがここで流行り言葉を乱暴に連呼するのは大切な流行り言葉を殺す事になるし、返しも出来ないのに振っとくだけ振って相手に言わせて変な空気にさせるお笑い分かってます系クソ滑り上司になってしまうから。気をつけないと。
余談が過ぎましたが、今の中小企業には『密』が必要です。世間で言われている蜜とは真逆の意味にはなりますが。
「手と手を取り合って、助け合って頑張ろー!!」みたいな少年コミックの様な友情ストーリーではなく、強烈なイノベーション戦争を起こし合うような関係です。
少し酷な言い方ですが、今まで通りの仕事の向き合い方をしていても淘汰されていくだけですし、みんなで助け合ってみんなでハッピーになろうとしても底なし沼に埋もれていくだけです。もしかしたら大半が見えない沼にハマっている事にも気づいていないかもしれません。
「これをやるにはあなたの会社のそれが必要だから協力してくれ」
「今度こうゆう事やるからその時は手貸してね」といった、同盟戦争が必要だと思います。
利害の一致で動き出せばいいし、わざわざ救済するような必要もない。
知識力、経験力なら中小零細企業でも大手に負けていないですし、大手にはない機動力があるのでビジネスにおいて敵のいない世界を作り上げる事も出来ると思う。
これは企業間同士だけではなく、部署間・関連会社間でも言える事。
くだらない足の引っ張り合いではなく、頭の引っ張り合いがますます必要だと思います。
資本主義の基本であります「競争」を違う解釈でしていく事が改めて必要じゃないかと思います。